引越しトラック(バックアップファイル)を作成する。
引越しトラックから復元する。
<T>引越しトラック(バックアップファイル)を作成する。
- 移行元パソコンで「ファイナルパソコン引越し2007」を実行し[次へ]をクリックします。

- 「ファイナルパソコン引越し2007」を利用する時の注意点が表示されます。内容を確認して[次へ]をクリックします。[上記の内容を読み、確認しました(I)]をチェックすると[次へ]がクリックできるようになります。

- [古いコンピュータ]を選択し[次へ]をクリックします。画面上「このコンピュータを後で準備します」と記載されていますが無視します。

- プロダクトキーの認証画面が表示された場合は指示に従って認証します。

- プロダクトキーの認証が済んだ後、移行方法の画面が表示されるので、[ファイルを使用]を選択し[次へ]をクリックします。

- [このステップをスキップする、スナップショットを使用せず移行する]を選択し[次へ]をクリックします。

- 移行のカスタマイズを行えます。通常は変更せず[次へ]をクリックします。

- [次へ]をクリックし引越しジャーナル(移行するデータ、設定の計画)の作成を開始します。

- 引越しトラック(バックアップファイル)に含むユーザを選択し[OK]をクリックします。

- 引越しトラックに含むドライブを選択し[OK]をクリックします。

- 引越しジャーナルの作成が行われます。

- 引越しトラックの作成準備が完了するので[次へ]をクリックします。

- 引越しトラックを保存する場所を指定し[次へ]をクリックします。保存する場所は引越しトラックに含まれないドライブを指定する必要があります。CD-RやDVDに直接保存せず、一旦HDDに保存してください。

- 引越しトラックのサイズを指定します。1つのファイルに収まらない場合は複数のファイルに分割されます。デフォルトではCD-Rに収まるように600MBが指定されています。[各分割を作成するたびに通知する。]をチェックしておくと、新しいファイルを作成し始める前に確認メッセージが表示されます。

- [次へ]をクリックし引越しトラックの作成を始めます。

- 引越しトラックの作成が実行されます。保存されるデータ量によっては数時間かかる場合があります。

- 引越しトラックの作成が完了したので[完了]をクリックし「ファイナルパソコン引越し2007」を終了します。

<U>引越しトラックから復元する。
- 移行先パソコンで「ファイナルパソコン引越し2007」を実行し[次へ]をクリックします。

- 「ファイナルパソコン引越し2007」を利用する時の注意点が表示されます。内容を確認して[次へ]をクリックします。[上記の内容を読み、確認しました(I)]をチェックすると[次へ]がクリックできるようになります。

- [新しいコンピュータ]を選択し[次へ]をクリックします。画面上「このコンピュータを先に準備します」と記載されていますが無視します。

- [ファイルを使用]を選択し[次へ]をクリックします。

- [このステップをスキップする、スナップショットを既に取得しているまたは必要ない]を選択し[次へ]をクリックします。

- [古いコンピュータに移動]画面が表示されますが古いコンピュータに移動せず[次へ]をクリックします。

- 保存しておいて引越しトラックを指定し。[次へ]をクリックします。ファイルが分割されている場合は最初に作成されたファイル(ファイル名に数字が付与されていないファイル)を指定します。

- [開始の準備完了]が表示されます。[次へ]をクリックします。

- 移行元パソコンのユーザ(ユーザ)と移行先パソコンのユーザ(新規ユーザ)の割り当てをし「完了」をクリックします。

- 移行元パソコンのドライブ(古い場所)と移行先パソコンのドライブ(新しい場所)の割り当てをし「完了」をクリックします。

- 引越しトラックの荷降ろし(バックアップファイルからの復元)が実行されます。

- 引越しトラックの荷降ろしが完了します。[完了]をクリックしパソコンの再起動をします。

|